ブログ
11.272019
生活・お金コラム「相続トラブル回避術」
目次
「相続トラブル回避術」
「相続問題って、お金持ちの家のことだから、我が家には関係ないね」と思っていたら突然降ってわいたような相続問題。
実は、どこの家族にも起きうる可能性があるのが、相続問題のトラブルと言われています。
相続トラブルと言っても、遺産の分割がまとまらないと言うばかりではなく、相続税の支払いにあたり相続するもので違いが出てくるということもあります。
遺産相続がもめてしまい、仲の良かった家族間が不仲になりたくないですよね。そこで今回は、相続に関して問題が起きても対策を講じられるように相続のトラブル回避についてご紹介していきます。
■相続の仕組みを知っておこう
まずは法律をもとに相続について、その仕組みを見ていきましょう。
たとえば、父親(被相続人)が亡くなったケースでみますと、配偶者(妻)と子どもが法定相続人となります。
法律で定められた相続の分け方は、妻が2分の1、子どもが2分の1で子どもが複数いる場合は、2分の1を子どもの人数で割るのが、基本的な相続分割の仕方です。
分割する相続というと、その内容は家屋や土地という財産だけでなく、預貯金や有価証券、投資不動産、自動車、骨董品、宝石、ゴルフ会員権など多岐にわたっており、想像するものによっては相続分割がスムーズにいかない場合、それがトラブルとなることもあります。
◇遺産相続でよくあるトラブル
・財産を分けようと家族で話し合うけど、なかなかスムーズにいかない
・祖母が亡くなったときに、叔母から電話で相続放棄しろと言われた
・相続権が無いはずの人から遺産分割を迫られている
・隠し子という人物が現れたが、血の繋がりが本当にあるのかが不明
・長男だからという理由で、遺産を独り占めしようとする
金銭が絡んでくる遺産相続問題は、家族といえども稀にトラブルになるケースもあります。
そして、当然ながら遺産相続で家族の中に、亀裂ができてしまうことは絶対避けたいと思います。
そのために、あらかじめ起きそうなトラブルを想定して、それを回避する手段を講じておくと、いざと言うときに役立ちますので準備をしておくことをおすすめします。
■相続トラブル回避のために準備すること
◇財産の目録を作る
財産の全部を把握しているのは、本人しかいないのが通常です。
預貯金ならば通帳があれば相続する金額はわかりますし、不動産も登記簿、他にも株券やゴルフ会員権と書類になっていれば、被相続人の死後に相続人が相続分割を行っても大体がうまくいくでしょう。
しかし、分割すべき遺産が、それですべてかどうかはわかりません。
なぜなら、そうした書類を家には置かず、どこかに預けている可能性もあるからです。
遺言書などが存在すれば問題ありませんが、必ずしも遺言書を誰もが作成するとは限りませんので、財産の存在をすべて目録書を存命中に作成されることがおすすめです。
また、プラスの財産だけでなく、ローンなどのマイナスの財産も目録書に記載するようにしておきましょう。
◇相続税の確認
被相続人は、相続税の対策について存命中に考えておくようにしましょう。
相続税の基礎控除額というものはありますが、相続税対策のためにはどういう形で財産を相続してもらうかが重要で、それ次第で相続税の支払税額が変わってきます。
相続税対策をきちんとしておくと、相続税が発生しないケースも少なくありませんので、自ら試算をして財産の残し方を検討されることをおすすめします。
◇遺産の分配について理解をしておく
相続対象となる不動産の分割方法を知っておくことで、円滑な遺産分割を実現することができます。
法定相続分割とは、配偶者1人、子2人の場合、配偶者が全財産の1/2で、子2人に1/2(子1人:全財産の1/4)となります。
この分割は、財産がすべて現金だと簡単な話なのですが、不動産や株券、ゴルフの会員権などは、分割の仕方を均等にするのは結構難しくなります。
そこで、土地は長男、別荘は長女、有価証券は次男といったように、遺産そのものを現物で分ける「現物分割」という方法があります。
しかし、この現物分割では、各相続人の相続分を価値(金銭)で正しく分けることは難しくなりますので、これに異議が唱えられたときは、一部の資産を売却して各人の格差を売却し、その代金で調整する代償分割という方法を導入するのもよいでしょう。
但し、この場合は遺産を処分してしまいますので、処分費用や譲渡取得税なども、きちんと試算をして対応していく必要があります。
■まとめ
どのような対応をしていくにしても、財産目録を作成しすべての遺産をオープンにして残しておくことで、いざというときに残された家族に迷惑は掛かりません。
自分で作成するのが難しいときは、弁護士や税理士に作成を依頼するのも良いでしょう。
また、親子で話し合うきっかけづくりに「エンディングノート」などを活用して、預貯金や他の財産、親戚関係などをノートにつけながら、相続の話を家族とあらかじめしておくのもおすすめです。