ブログ

主婦の知恵コラム「スマートハウスに住もう」

「スマートハウスに住もう」

エコ住宅の話題でテレビや新聞、雑誌などで取り上げられることが多くなってきている「スマートハウス」。
エコな暮らしができる、家計にやさしいお得を感じて暮らすことのできる「スマートハウス」という具合に注目されている住宅ですから、気になっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
簡単に言ってしまうと、スマートハウスとはエネルギーを賢く(スマート)利用する住宅の総称です。
今回は、「スマートハウス」について基本的なことをご紹介していきます。

スマートホームとは

「スマートハウス」と「スマートホーム」は似て非なるものです

スマートハウスにスマートホームって、似たような名称ですが実際はだいぶ違います。
スマートハウスの基本は「省エネ」と「電気代節約」を主眼にしたハウスです。
HEMSという住宅用エネルギー管理システム(Home Energy Management system )でエネルギーの管理を可能にしたのがスマートハウスなのです。
また、太陽光発電機(ソーラーパネル)や蓄電器などの機器を備えているのもスマートハウスの特徴となっています。
一方、スマートホームは、インターネット家電をスマートスピーカーやスマホを利用してドアの施錠やエアコンの温度調節などの操作が可能な家のことでで、どちらも人の暮らしに便利な住居であることに変わりはありません。

スマートハウスはエネルギーをフル活用する

スマートハウスで活用できるエネルギーは、主に3つに分類されています。
その1つ目は、エネルギーの消費を抑える「省エネ」、2つ目がエネルギーを創り出す「創エネ」、最後の3つ目が家庭内で作り出されたエネルギーを貯める「蓄エネ」です。
スマートハウスでは、これらの機能を「HEMS(ヘムス)」という住宅用エネルギー管理システムでコントロールし、従来から建てられていた「省エネ住宅」より省エネ・電気代節約のより以上の担い手となっています。

スマートホームで節電

スマートハウスの設備機能とメリット

スマートハウスの持つ各機能には、様々な設備を持っています。
例えば「省エネ」では、高効率給湯器、LED照明、人感センサー照明などの設備を備えています。
「創エネ」では、太陽光発電システムや家庭用燃料電池などをスマートハウスの特徴や機能を高めるために設営されます。
そして「蓄エネ」では、家庭用蓄電池、エコカーなどを利用するなどして電気料金の支出をかなりカットすることができます。

スマートハウスで省エネ

スマートハウスのメリットとして想定されているのが、住宅に設置されるソーラーパネルを利用して住居内で電気を作ることが可能となることです。
そして、それは地域の電力会社から電気の供給がほとんど必要なくなることから光熱費が下がることにつながります。
また、太陽光発電の余剰電力を電力会社に売却するほどの量になれば、収入が増えることもあります。
そして、HEMS設備はエネルギーの使用率が視覚化できますので、住居内のどの家電がどれくらいの電力を使用しているかをコンセント単位で把握することができます。
これは、電力使用量の多い家電を見直すことに役立たせることが可能となるだけでなく、どの家電がどの程度の電力を消費しているのかとか、無駄な待機電力も把握することも出来ますので電力消費の削減を行うことにつながります。
また、このHEMSは電力以外のエネルギーの最適化も可能ですので、ガス・水道・電気自動車との連携ができるメリットがあります。
つまり、家庭の動力となる各エネルギーを、HEWSのシステムで一元管理を行うことで、エネルギーの効率化を生み出すことが可能となります。
スマートハウスは、エコで地球に優しく光熱費の節約を行える住宅ですが、HEMSや住宅用蓄電池、太陽光発電システムなどを導入することから、初期コストがかなりかかってしまうというデメリットがあります。
自治体の補助金支給もありますが、ある程度の持ち出しは家を建てるときに覚悟しなければならないという乗り越えるべき資金の壁もあるようです。

まとめ

スマートハウスは、エコな「省エネ住宅」であり、蓄電機能を持つメリットを活かせば災害にも強い住宅として活用できます。
しかし、スマートハウスの機能や設備を活用するには、システム運用のそれなりの知識が必要となってきます。
創エネ・蓄エネ・省エネの包括的なエネルギー管理は、専門家でないと難しいかもしれませんが、こういうことを通してエネルギーの消費やエコ生活へのモチベーションを高めていくことは重要なのです。
スマートハウスに住むことは、HEMSシステムの導入やソーラーパネル、蓄電池ななどの設備の定期的なメンテナンスや入れ替えも必要となるでしょう。
また、最新家電と連携するためにはHEMSシステムのアップデートも時折しなければならないかもしれません。
ただ、地球温暖化が進む中、スマートハウスへの関心や導入することは、少しでもエネルギー消費量の削減に向けて貢献することにつながりますので、とても素晴らしいことではないでしょうか。

関連記事

ページ上部へ戻る